2013年
8月
07日
水
大盛況だった楽竹団さんの単独コンサート
終わってから時間が経ってしまいましたが、7月28日(日)に東京楽竹団さんの単独コンサートが行われました。
会場は「なかのZERO」の小ホール。コンサートは、『竹楽器で奏でる
夏』というタイトルが付けられていました。2部構成で構成されたコンサートは、暑さ疲れを癒す涼やかなサウンドから、情熱がほとばしる力強いパフォーマンス、実験的なオリジナル曲、軽妙なトーク、ファミリーとの微笑ましい共演など、幅広く竹楽器の、そして楽竹団さんの魅力を網羅しているものでした。
個人的には、いままででいちばん楽しませてもらった内容だったです。
今年は、休む暇なくコンサートが続いている楽竹団さんたち。夏の締めくくりは8月25日(日)。横浜市港北公会堂で開催される『よこはま竹の声音楽祭2013』というコンサートになります。
私は他とバッティングしているために行かれませんが、お時間のある方はぜひ!
あ、そして大事な告知。『竹夢物語〜第四章〜』は、2014年2月11日にセシオン杉並で開催されます。頑張らないと、あっという間に2月になって慌てそうですね(汗)。
<よこはま竹の声音楽祭2013>
日 時 2013年8月25日(日) 開場13:30/開演14:00
出演者 東京楽竹団・小栗久美子・うつくしまバンブーオーケストラ
会 場 横浜市港北公会堂(神奈川県横浜市)
料 金 一般1,500円(小学生以下無料)
お問合せ 特定非営利法人 日本の竹ファンクラブ 045-306-9993
MEMO 8/3(土)・8/4(日)・8/17(土)・8/18(日)に竹楽器製作及び演奏のワークショップを開催。
参加者は8/25のコンサートにもご出演頂きます。
詳細はこちらをご参照下さい。
⇒http://takefan.jp/
●東京楽竹団(とうきょうらくたけだん)ホームページ
http://www.tokyo-bamboo.com/
※他のコンサートは、「公演予定」をご覧になってください。
★写真は「なかのZERO」コンサートのチラシです。
<応援よろしくお願いいたします>
竹夢物語facebookページ https://www.facebook.com/TakeYumeSTORY
『ハート・トゥ・アート』ホームページ http://www.heart-to-art.net/
『ハート・トゥ・アート』facebookページ https://www.facebook.com/HEARTtoART
ツイッター https://twitter.com/heart__to__art
2013年
2月
28日
木
3月13日(水)にワークショップ開催
毎月第2、3、4の水曜日に柏の宮公園で「みちくさひろば」という催しが行われています。これは幼児・小学生向けの体験教室で、木の実や枝を使った工作や、生き物の観察、絵本の読み聞かせなど、毎回テーマを変えて開催されています。
3月13日には『ハート・トゥ・アート』が協力して、簡単な竹楽器作りのワークショップを行います。次回の『竹夢物語〜第四章〜』に向けての周知活動の一環と考えています。
竹楽器といっても、本当に簡単なもの。竹マラカスとか、レインスティック的なものを作って遊ぶ感じの内容です。東京楽竹団さんが協力参加するわけではなりませんので、あしからず。
平日の午後なので、親子さん向けのイベントとなります。
<詳細>
日時:3月13日(水)午後1時30分から4時まで
会場:柏の宮公園・管理事務所2階
対象:幼児~小学生
参加費:無料
問い合わせ:090-9006-3910(能登山)
詳細ホームページ:http://www2.city.suginami.tokyo.jp/event/event.asp?event=18013
※汚れるような作業はありませんが、動きやすい服装でおいでください。軍手などがありましたらお持ちください。
★写真は昨年の5月に行った竹マラカス作りの様子。
<応援よろしくお願いいたします>
竹夢物語facebookページ https://www.facebook.com/TakeYumeSTORY
『ハート・トゥ・アート』ホームページ http://www.heart-to-art.net/
『ハート・トゥ・アート』facebookページ https://www.facebook.com/HEARTtoART
ツイッター https://twitter.com/heart__to__art
2013年
2月
21日
木
『竹夢物語』のこれから
『竹夢物語〜第三章〜』は無事に終了しましたが、まだ残務整理には時間がかかりそう。今月中に終わらせることができるかな?
もちろん次回の『竹夢物語〜第四章〜』に向けて、ゆっくりと動いていかないとね。『ハート・トゥ・アート』自体も復活させると約束してるし、他にも考えていることがあるので、今年からは黒子モードから自己チューモードで動いていかないと。
『竹夢物語〜第四章〜』に向けての動きはあらためて紹介しますが、ザッと下のような動きからスタートします。詳細はあらためて。
・3月13日(水)午後……柏の宮公園にて竹遊びワークショップ開催。
・3月のどこかの土日……杉並冒険遊び場の一部をお借りしての竹遊び。
・3月のどこかの土日……杉並冒険遊び場の一部をお借りしての竹遊び。
・4月29日(祝日)……宮前公園での「竹のつどい」での竹遊び。雨天時は5月3日順延。
※それぞれ「みちくさひろばの会」「ビオトープネットワーク杉並」「杉並冒険遊びの会」「植木応援団」といった団体さんのイベントに交ぜてもらっての開催となります。
まずは東京楽竹団さんに刺激を与える存在になることが課題ですね。
トップ等、紹介している写真は昨年の「竹のつどい」で竹マラカスづくりをやったときの様子。竹の子ゴハンも美味しくいただきました☆
サポートしてくれる人も募集しますので、気になる方はメールくださいね☆
<応援よろしくお願いいたします>
竹夢物語facebookページ https://www.facebook.com/TakeYumeSTORY
『ハート・トゥ・アート』ホームページ http://www.heart-to-art.net/
『ハート・トゥ・アート』facebookページ https://www.facebook.com/HEARTtoART
ツイッター https://twitter.com/heart__to__art
2013年
2月
15日
金
明日16日(土)、セシオン杉並で開催! 『竹夢物語〜第三章〜』
いよいよ明日となりました。東京楽竹団さんという素晴らしい演奏家の皆さまに協力していただいて開催する竹楽器コンサート『竹夢物語』。開演は16時より、セシオン杉並ホールにて行います。
内容は、一般参加者を加えての「竹の音遊び」、そして「楽竹団さんの演奏」の2部構成となります。
竹という単純な素材が持っている、大きな魅力を感じていただければ幸いです。驚くほど多彩な音色を奏でてくれる竹の可能性を、実際に体感していただきたいです。
もしお時間のある方、竹という素材に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ会場まで足をお運びください。
詳細はこちらをご覧になってください。よろしくお願いいたします。http://heart-to-art.jimdo.com/%E7%AB%B9%E5%A4%A2%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%AB%A0/
2013年
1月
29日
火
『ハート・トゥ・アート』の探求企画『竹夢物語〜第三章〜』
東京楽竹団(とうきょうらくたけだん)さんという日本を代表する竹楽器グループの協力で開催する『竹夢物語〜第三章〜』。2月16日(土)にセシオン杉並で開催されます(開演16時〜)。
これは『ハート・トゥ・アート』にとって2013年第1弾の自主企画となります。いままで行った第一章、第二章をふまえ、より実験的に、これからも続けていく第四章、第五章に向けてのターニングポイント的なものにしていきたいと考えています。
かたくなに地域に深く関わらなかった時代もありましたが、地域イベント等に黒子的に協力しはじめて10年ぐらいが経ってしまいました。黒子サポートに時間がとられっぱなし状態が続いてきていましたが、本来のアートイベント、自分がやりたいことを復活しないといけないと思っています。
とはいえ、今後もいろいろな場面で黒子として関わることは多いと思います。相変わらずバタバタすぎる状況は続いていきそうです。
とにかく焦らず、慌てず、気負わず、自分のいたらない部分を責めずに残りの時間を大事に使っていきたいと思います。
さて、『竹夢物語』。
先日、東京楽竹団の代表である橘さんと話をしました。そこであらためて『竹夢物語』の方向性を再確認しました。
そこで出た結論。
それは……『竹夢物語』で求めているのは、コンサートではない、ということでした。
もちろんコンサート形式ではあるので、表面的にはコンサートにしか見えません。しかし単に曲を演奏して聴いてもらうことを『ハート・トゥ・アート』が『竹夢物語』でやる必要はありません。
『ハート・トゥ・アート』が目標とする柱のひとつは、人と表現者をつなぎ、新しい世界を創造していくことを企画すること。
では、何を見てもらい、何を感じてもらうのか?
『竹夢物語』をやろうと思ったのは、いまの日本が置かれている状況に漠然とした危機感を抱いていたことがきっかけでした。
いまの段階では、あれこれと小難しい意見を主張をする状況ではありません。
とにかく『竹夢物語』は、「日本人の可能性や失われつつ感性を再確認してもらえる実験&探求の場」にしたいと思っています。竹という単純極まりない素材を原点に、試行錯誤を積み重ね、日本や日本人を見つめ直し、掘り下げていく試みを積み重ねていきます。そして、自分なりの日本観、日本人観に辿り着きたいと考えています。
そんな想いが『竹夢物語』のベースには流れています。
<応援よろしくお願いいたします>
竹夢物語facebookページ https://www.facebook.com/TakeYumeSTORY
『ハート・トゥ・アート』ホームページ http://www.heart-to-art.net/
facebookページ https://www.facebook.com/HEARTtoART
ツイッター https://twitter.com/heart__to__art